東北芸術工科大学の教職員・学生が執筆した論文や紀要等を掲載しているサイトです。
最新投稿

京都仏師・畑次郎右衛門による錐点技法利用についての研究 佐藤真依

総ページ数

P16

ブックの説明

京都仏師・畑次郎右衛門による錐点技法利用についての研究 ―龍澤山善寳寺五百羅漢像を中心に―
Research on the use of the “Kiriten” technique by the Kyoto Buddhist sculptor Jiroemon Hata – with a focus on the five hundred arhats of the Ryutakusan Zenpoji Temple –

佐藤真依 SATOU,Mai

本研究は、山形県鶴岡市の寺院・龍澤山善寳寺所蔵の木造五百羅漢像の頭部に使用された造像技法のひとつである「錐点」に着目したものである。善寳寺像をはじめとする複数の作例を対象に、頭部錐点の有無や配置の規則性について調査研究を行い、京都仏師畑次郎右衛門を中心とした仏師集団における、群像彫刻制作時の錐点の利用の実態について明らかにすることを目的とする。
錐点とは、仏像の制作工程の初期段階において、木材の正中線上などの、彫刻の基準点となる位置に錐穴を開け、彫り進めても消えない目印として利用する技法のことである。また、仏師の間には「造像比例法」と呼ばれる仏像の身体比例を定めた法則が伝わっており、錐点はその目印としても使用される(山崎,1985・1986)。
善寳寺像については、これまでの調査から、京都仏師・畑次郎右衛門を中心とした仏師集団によって、江戸時代後期に制作されたことが判明している(柿田他,2018)。善寳寺像は一組の群像であることから、当時盛んであった分業により制作に多くの人が関わりながらも、大きさや造形には統一感を持たせる必要があったと考えられ、その目印として錐点を活用していたと推測できる。
先行研究(佐藤,2020)により、善寳寺像の錐点は規則的に配置されており、正面の錐点は造像比例法において重要な計測の基準点に配置されていることが判明している。しかし、側面の錐点については詳細が明らかになっていない。
そこで本研究では、特に頭部側面の錐点に着目した。善寳寺像および2件の類例のX線透過撮影画像を利用し、錐点の有無や配置の規則性についての調査を行った。また、善寳寺像1体の頭部の制作工程モデルを模刻制作し、群像彫刻の制作工程において、錐点がどのような役割を担っているか考察した。

This study focuses on the “Kiriten” technique used for the heads of the Five Hundred Arhats at the Ryutakusan Zenpoji Temple in Tsuruoka City, Yamagata Prefecture. The aim is to clarify how the group of Buddhist sculptors led by Kyoto Buddhist sculptor Jiroemon Hata, the creator of the Zenpoji statues, utilised “Kiriten” when making their group sculptures.
“Kiriten” is a technique whereby holes are drilled in the wood with a pyramid to mark a reference point in the carving process so as not to lose sight of it. It is also used as a marker for the body proportions of Buddhist statues.
The Five Hundred Arhats statues at Zenpoji were made by several Buddhist sculptors in the late Edo period. The “Kiriten” is thought to have been used to make a uniformity of size and shape in the making of the more than 500 group sculptures.
In this study, particular attention was paid to the “Kiriten” on the sides of the head. First, X-ray transmission images of the Zenpoji statues and two similar examples were used to investigate the presence or absence of “Kiriten” and the regularity of their arrangement. Next, a replica of the head of one of the Zenpoji statues was made, and the role of the “Kiriten” in the production process of group sculpture was examined.

Keywords

五百羅漢像、錐点、畑次郎右衛門、造像比例法、模刻
statues of Five Hundred Arhats、Kiriten(hole dorilled with a cone )、Jiroemon Hata、the body proportions of Buddhist statues、making replica on a Arhat

PDFはこちら

PDFはこちらより閲覧できます。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

PAGETOP