総ページ数

P9

ブックの説明

コンテンツ分野の屹立とその研究・教育手法のこれから
The Rise of Japanese “Contents” Field and its Research and Education Methods

中川譲
Nakagawa Yuzuru

法律用語としてのコンテンツと著作権法上の著作物の定義には違いがある。コンテンツ振興法の成立過程を辿りながら、その概念が決定していく過程を確認する。情報通信の言葉から著作物と類似していながら異なるものとされる経緯は偶発的だが、その結果として出来た定義は政策的には有効だった。コンテンツの定義は政策的である故に統一的な学問的ディシプリンを考えることには難しい部分もあるが、統合された場の提供はコンテンツ表現自身が起こしてきたような横断の機会を与える効能に期待できる。

The difference between the two Japanese legal terms of “contents” (kontentsu) and “copyrighted materials” (chosakubutsu) should be distinguished. In this article, by following the legislation process of the “Act on Promotion of Creation, Protection and Exploitation of Contents”, the formation of the legal “Contents” concept is clarified. The concept was originated in IT field and the meaning has changed, but it has worked as a political motivation. Since its definition is policy-oriented, it is hard to coin a unified academic discipline, but the provision of an integrated field can be expected to have the effect of providing a cross-cutting opportunity, as cultural expression itself did.

Keywords

コンテンツ文化史、文化政策、科学的方法論
popular culture study, cultural policy history, scientific method

PDFはこちら

PDFはこちらより閲覧できます。