総ページ数

P16

ブックの説明

〈作品〉における〈もの〉と〈場〉の関係性について
Research on the Relationship between‘mono’and‘ba’in‘sakuhin’

佐藤 純一
SATO Junichi

最大の興味である、万人にとって〈作品〉となる〈もの〉の存在の有無、これは同時に最大の研究目的でもある。〈もの〉は人によって〈作品〉になるし、また、〈作品〉にならない。ある〈もの〉が〈作品〉と提示されたとして、万人がそれを見て〈作品〉と認識するか否か、何を要因として認識したのかなど、それらを実践的な実験としての展示をし、1つ1つ解決していく。本稿は上記した研究目的を達成するための途中結果である。思考する対象の〈もの〉〈作品〉〈場〉に対して、定義を示すなどの説明をし、その後、我が国の美術史に明確に刻まれている《もの派》という語について、峯村敏明、千葉成夫、椹木野衣の言説を確認する。そして、千葉の言説に準じつつ、《もの派》という語に対して、筆者から提案をする。また、《もの派》という語が動向を表す語であるとした際に、《もの派》の中心的〈提示者〉であった関根伸夫と李禹煥の思考を確認する。最後に筆者が提示した〈作品〉を示し、本稿を終える。

My greatest interest is the existence or non-existence of a ‘mono’ that is a ‘sakuhin’ for all. At the same time, this is my research objective. This paper is the result of my research in progress to achieve my research objectives. I am thinking about the relationship between ‘mono’, ‘sakuhin’ and ‘ba’. The word ‘mono’ is a word used by Japanese people on a daily basis and has many meanings. So it is a very ambiguous word. For example, it has meanings of ‘material’ ‘philosophy’, and so on.
 The “mono-ha”, with the word ‘mono’, is clearly etched in the history of Japanese art. Art critics Toshiaki Minemura, Shigeo Chiba and Noi Sawaragi explain the term “mono-ha”. I confirm their explanation of the term “mono-ha”. Based on the above, I have a suggestion for the term “mono-ha”.
 Also, if the term “mono-ha” is a movement, then the artists at the center of the movement are Nobuo Sekine and Lee Ufan. I confirm their thoughts when they produced it. Finally, I conclude this paper by presenting the ‘works’ presented by the author.

Keywords

もの、作品、場、もの派
mono, sakuhin, ba, mono-ha

PDFはこちら

PDFはこちらより閲覧できます。