総ページ数

P8

ブックの説明

CADをベースにした企画立案から立体検証までの
リードタイムの短縮と質の向上
DesignQuality and inspection

上原 勲
UEHARA Isao

◎研究背景、目的、必要

現在のCAD/CAMのシステムは企業ユースを主体にし、
システムの構築に設備、人件に莫大な費用を費やしてい
る。大手製造メーカーなどが下請けの業者を絡めてルー
ティン化を進めているが全般的なプロダクトデザインの
世界では浸透しきっていないのが現状である。
設備投資をする中堅の製造業者、金型業者も増えては
きているが、もう一つの大きな壁として、それらのシス
テムをオペレートする人材を確保したり育成することが
容易ではないのである。
その現状にもかかわらず、CAD、3D、オペレーディ
ングシステム、などのハード及びソフトウエアが驚くほ
どの早さで開発されている。
“一人のシステムエンジニアを育て上げた時点で導入
したシステムが時代遅れになり、アップグレードしよう
にも他との互換性がなく、やむなく数千万円かけて再構
築せざるおえない’’などと言う現象が実際に起きてもお
かしくないのである。
これは個人レベルの製造メーカーやプロダクトデザイ
ナーには太刀打ち出来ない世界である。
そのような現状の中であるが経済の活性化のためクラ
イアント側の各種メーカーは様々な製品や商品を矢継ぎ
早に開発しようとしている。
そこで技術者やデザイナーは開発スパンを短くし、且
つ“今までにない斬新なデザイン”を作り上げることで
あると言う要求を課せられる。
今までのデザインプロセスでは時間が不十分である為、
コンピューターの有効活用が必要となってくる。そこで
デザイナーが問われるのは、クリエートするデザインの
“質”である。
開発期間の中で企画、デザイン、開発、試作と大きく
分けられるが、当然の如く短い期間でプロポーザルワー
クやデザインワークも進めなければならない。技術者と
コラボレートし、ハンドワークとコンピューターを有効
活用し“質”の高いデザインを追求する。
当然、CADが中心になってくる。
しかし、それらのデザインワークを十分に進められる
のは先にも述べた限られた大手企業のインハウスデザイ
ナーが殆どである。
諸外国、特にヨーロッパのフリーランスデザイナーが
するようなスケールの大きいデザインを個人レベルのデ
ザイナーが携われるような環境を作り上げるのが理想で
ある。
その為に様々なクライアントのニーズや変化しつづけ
るCADの世界にフレキシブルに対応出来るデザイナー
主体型で基盤となるデザインプロセスの機軸を構築する
必要がある。
既存のハードウエアやソフトウエアも活用し、時間的、
本質的にもロスのないデザインワークを進め、将来展望
としては新しいデザインシステムの構築を目指したいと
思っている。その為にもこのような継続的な研究が重要
だと考えている。

PDFはこちら

PDFはこちらより閲覧できます。